職場の教養 感想7月8日(土)「宵越しの金は持たず」

おはようございます。@ukara91です。
7月8日(土)の職場の教養は「宵越しの金は持たず」です。

宵越しの金は持たず

職場の教養7月8日の画像

 「宵越しの金は持たず」は江戸庶民の生活から生まれた言葉といわれています。
 宵越しとは、一夜を経ること、次の日まで持ち越すことです。その日1日生活するだけのお金があれば十分、という江戸っ子のいさぎよい気性が感じられます。
 江戸に住む庶民は、ほとんどが現在でいう集合住宅である長屋で暮らしていました。長屋は木造で、いったん火事となれば、隣近所に燃え移りました。
 火災の多い江戸では、立派な家や家財道具など、資産を貯め込んでも持って逃げられなかった事情もあり、このような考えが定着していたようです。
 多発する火事に備え、消防組織は多くの人が従事しました。町人によって組織された町火消、武士によって組織された武家火消とあり、さらに武家火消は幕府直轄の定火消(じょうびけし)と、大名の命じる大名火消が存在したと記録されています。
 また、裕福な商人は頑丈な土蔵を設け、千両箱や家宝、米、味噌、醤油などを守り、災害に見舞われたときには、町の復興のために拠出していました。それぞれが助け合いながら、逞しく、生活を営んでいたようです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養7月8日(土)「宵越しの金は持たず」より

<今日の心がけ>
助け合いの精神を育みましょう

宵越しの金は持たず 感想

職場の教養7月8日の画像

 「その日暮らし」もスリルがあって楽しい人生なのかもしれません。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)