職場の教養 感想9月16日(土)「雑草という草はない」

おはようございます。@ukara91です。
9月16日(土)の職場の教養は「雑草という草はない」です。

雑草という草はない

職場の教養9月16日の画像

 私たちの身近には多くの植物が生育していますが、名前を知らないものも多いのではないでしょうか。
 日本の植物学の父とされる牧野富太郎博士は「雑草という草はない」という言葉を残しており、「雑草」や「雑木林」といった表現を好まなかったようです。
 「人の名前を、きちんとフルネームで呼ぶ礼儀があるように、木についても、松、杉、楓(かえで)、楢(なら)、櫟(くぬぎ)、と固有名詞で呼ぶべきだ」との持論がありました。
 どんな木々や小さな草花にも名前があり、自然界で何らかの役割を担って命をつないでいます。人間も少なからず、その恩恵に与かっているはずです。
 私たちの社会に目を向けると、やはり多くの人がそれぞれの役割を担い、会社や学校、家庭といった組織が機能しています。
 与えられた仕事が小さなものだと感じたとしても、不要な仕事はありません。
精一杯仕事に打ち込むことが、組織の発展につながるでしょう。
 「雑務という仕事はない」と心得て、日々の業務に当たりたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養9月16日(土)「雑草という草はない」より

<今日の心がけ>
すべての仕事に前向きに取り組みましょう

雑草という草はない 感想

職場の教養9月16日の画像

 雑草は何もしなくても勝手に生えてきますが、土地によって生えてくる雑草の種類は異なります。その土の中に住んでいる微生物や日照などの環境によって条件のそろった雑草が生えてくるようです。
雑草をみれば、その土地にどんな野菜の種を植えると生育がよいのか?を示してくれているのかもしれません。
人の手が加わらなくても生えてくる雑草には、地球の意思があるのかもしれませんね。そう考えると、雑草にはロマンがあります。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)